どんな組織でも、ルールを明確に設定すれば改善に向かう
ーーなぜ識学に興味を持ち、入社することになったのか教えてください。
当時はマネジメントに正解はないと思っていました。実際、前職時代にマネジメントのコンサルティングを受けたこともありましたが、内容が具体的でなく正解を見つけることはできませんでした。でも識学のこの本を読んで、「やっぱり正解はあるんだ」と衝撃を受けたのを覚えています。マネジメントなどで悩んでいたこともあり、思い切ってチャレンジしてみようと識学に入社しました。
ーーこれまでのコンサルタント活動の中で、苦労した経験を教えてください。
いまはまだ毎日が苦労の連続ですが、受講者の行動を変えるのにとくに苦労しています。
ーーそれをどのように乗り越えたのか教えてください。
識学の原理原則を「確かに」「なるほど」と思っていただいたからといって、それをすぐに行動に移してくれるとは限りません。「すぐに行動します!」となっていただくためにも、まずは間違っていることを認識してもらわないといけません。そのためにもスルーせず、かつ明確に伝えるようにしています。受講者にネガティブなことだと、どうしても誤魔化してはっきり伝えられないことがあります。ですが、勇気を持ってちゃんと伝え、正していただかないと組織は改善されません。
あとは、トレーニングに合わせて適切な宿題を出すようにしています。受講者の思考を変えるには行動していただくことが重要です。とくに重要なポイントでは宿題を出し、行動に移しやすい環境を作るようにしています。
ーーこれまでのマネジメント支援(トレーニング)の中で一番印象に残ったケースを教えてください。
社長と取締役の2名のトレーニングをさせていただいた企業さまがいらっしゃいました。あるタイミングで所長職の方が休職をしてしまい、取締役が所長も兼務することになったのですが、その部署は「問題の宝庫」と言われている部署でした。具体的には上司のいうことを一切聞かないなど、上司と部下の関係が崩れてしまっている状態です。
そこでまずはルールを作り、守ってもらうようトレーニングしたら、「みんなルールを守ってくれた」とご報告いただきました。結局は、上司と部下の距離が近くて位置ずれを起こしていただけで、正しいマネジメントをしたら問題だと思っていた人たちが実は素直だったんです。社長と取締役からお喜びの声をいただいたときは嬉しかったですね。