「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替える思考法

識学の
階層別研修のご案内

Feature

「識学マネジメント研修」の特徴

シリーズ累計100万部突破!
書籍『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』のエッセンスが詰まったマネジメント研修

多様性が求められる現代において、リーダーには様々な価値観や思想、個性の集まりをマネジメントしていく力がより強く求められるようになりました。リーダーとしてより大きな利益を得るにはチームの力を最大効率で発揮する必要があり、そのためにはチームを「マネジメント」する力が必須です。そのため自身のキャリア形成のために、マネジメントは必修科目となります。 多くの組織では、優秀なプレーヤーがそのままマネージャーに登用されることが多いです。しかし、優秀なプレーヤーが、そのまま優秀なマネージャーになるとは限りません。なぜなら「プレーヤー」と「マネ―ジャー」では、考え方の観点が違うからです。 この講座は、次世代を担うリーダー達のために「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替えるための思考法を身につけることを目的とした研修です。
対象となる階層
上級〜初任 管理職 次期リーダー候補
対応業種・業態
全業種・業態
対応可能な会社規模
指定なし
講座形式
オンライン
開催可能

「識学マネジメント研修」が選ばれる3つの理由

Reason
01
Reason01

2,500社以上の経営者に選ばれた
体系化されたコンテンツ

受講者が持つ思考の癖を加味した内容で研修が進行します。理論を効果的に学ぶことで、これまで良かれと思ってやっていた間違ったマネジメント手法に気付き、正しいマネジメント手法を習得することが可能です。
Reason
02
reason2

現場で即活用できる
実践テンプレート

マネジメントをする上で必要な「ルール」「役割定義」「週次報告フォーマット」「会議」「評価」など様々な場面で使える、実践テンプレートを数多く揃えています。
Reason
03
reason3

アウトプットのフォロー
日々の運用チェック

学んだ理論を現場で即実践、その結果をトレーニングでコンサルタントと共有し改善を図ります。 理論の習得と識学の実践、つまりインプットとアウトプットの両方を繰り返すことで、知っているではなく、できるマネジメントスキルへと仕立てます。
下向き矢印
Goal

受講者が目指すゴール

  • 本来のリーダーの役割を理解し、正しい意思決定をする。
  • リーダーとして求められていることを定量的に分析し、成果をあげる存在となる。
  • 未来の利益を追求し、正しい部下育成を身につける。
Case

カスタマイズした研修の事例

01
グラフアイコン
営業の数字が上がらない・・・
目標はそんなに高いと思わないが
管理職のマネジメントスキルが足りないのか?
研修カスタマイズポイント
  • 現場の組織課題から、根本原因を分析します
  • 部署をスポットで指定し、受講いただけます
  • 思考の癖を測るサーベイや、事前課題などを活用することでより再現性のある研修内容を構築します
下向き矢印

個々の持つ「営業数字の上げ方」の形を作る

現在、営業部で管理職である方々は「プレーヤー」時代に数字を達成し続けていた、または今も「プレイングマネージャー」として個人で数字を上げている方がほとんどです。 では「プレーヤー」と「マネージャー」の違いはなんでしょうか?優秀な「プレーヤー」が「マネージャー」になると機能しなくなるのは何故でしょうか。 部署全員の思考のクセを測定することで、リーダーのマネジメント傾向を分析できます。「プレーヤー」として優秀だったリーダーが再現性のある「型」を創造できるようになります。
02
上司と部下アイコン
部下のモチベーション管理に
中間管理職が疲弊し始めている…
エンゲージメントの高い組織を目指すには?
研修カスタマイズポイント
  • 現場のリーダーのストレスを分析します
  • 「モチベーション」「エンゲージメント」などのよく耳にする言葉を体系的に説明します
  • 他社事例を交えながら具体的な行動指標を作成します
下向き矢印

「モチベーション」という病

部下たちの様子を見て、やる気を出させてあげたり、頑 張る理由を与えたり、常に「モチベーション」のことを 考えてしまうと、リーダーは疲弊します。 創業当初は結果を出し続ける人たちの集まりであった会 社が、いつの間にか離職を恐れて、結果を出せない部下 に最大の配慮をする上司部下関係が構築されていきま す。 「モチベーション」「エンゲージメント」これらの言葉 の実態はなんでしょうか。 リーダーの役割は部下たちのモチベーションを上げるこ とではなく、成長させることです。 同じ組織づくりをしてきた他社がどう変化したかなどを 交えながら、本来のリーダーの役割からエンゲージメン トにどう繋がるのかを学びます。

「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法が身につけられる 識学マネジメント研修を詳しく知りたい方はこちら

Training content

研修に組み込まれるコンテンツ

01

ルール作成の
サポート

ルール作成のサポート
トレーニングで学んだルールの原則に基づき、具体的な社内ルールの作成をサポートします。
02

役割定義表作成の
サポート

役割定義表作成のサポート
トレーニングで学んだ役割定義の原則に基づき、各部署の役割を定義し、明文化していきます。
03

組織診断結果の
フィードバック

組織診断結果のフィードバック
オリジナル「組織フェーズ診断」にて識学浸透度を測定し、貴社の現状をスコア化。次回への課題を共有し、組織改善を進めます。
04

会議
チェック

会議チェック
実際に会議に同席(もしくは録音)し、課題を抽出。社員が成長するための識学式「正しい会議の進め方」を複数階層で実現させるためのフィードバックを行います。
05

識学理論の
復習プログラム

識学理論の復習プログラム
特別テキストで重要ポイントをおさらいし、理解を深めることで「継続的に成果を上げるチーム」作りをサポートします。
06

現場
インタビュー

現場インタビュー
識学理論が現場に浸透できてるかどうか、現場社員のインタビューを通じて検証を行うことができます。
07

e-Learning

e-Learning
識学クラウドには「マネージャー」「プレーヤー」の双方に特化したeラーニングシステムを含みます。「仕事の仕方」について全社が共通の認識となることで、多くの導入企業が成長を実現しています。
08

報告管理機能

報告管理機能
業務管理の支援ツールとしての機能です。「タスクの進行状況の確認」や「業務の結果の確認」など、日々の組織運営に必要な機能を備えています。
Voice

受講者の声

メーカー営業/課長/50代
今までは、上司(支店長)への確認や擦り合わせを、面倒だと感じて来ましたが、 50歳にして初めて、上司との目標明確化、つまりは自分の部下との目標明確化が大切だと思い知りました。 今は、上司にも素直に報告相談が出来るようになりました。 これからは、部下との擦り合わせです。 
人材派遣/支店長/40代
典型的な優しいリーダーだと自身思っています。 しかし、ルール作成も管下に相談したり協議を自身の活動のメインにしていました。 すなわち決定権をあやふやにし、決定権の行使から逃げていたことが理解出来ました。

多くの企業様に受講頂いております

識学
識学
識学
識学
識学
識学
識学
識学
識学
識学
識学
識学

お問い合わせ

お電話のお問い合わせはこちら
受付時間 平日9:00〜17:00
メールでのお問い合わせはこちら