コンサルタント紹介

プロフィール

シニアコンサルタント
コンサルティング部
上野 誉士(Takashi Ueno)
鹿児島大学を卒業後、鹿児島銀行に入行。その後は実父が営む事業の再建を託され、家業の消防設備会社に代表取締役として従事。2020年4月に識学に入社。

▼コンサルティング実績

インタビュー

距離の近いマネジメントが部下の成長意欲を阻害

ーー簡単な自己紹介をお願いします。
鹿児島銀行で9年ほど働いたのち、父が営む消防設備会社にて立て直しのため、代表として4年ほど働いていました。

ーー業界、職種、期間、マネジメントしていた人数など、これまでの自身のマネジメント業務の経歴を教えてください。
家業の消防設備会社で、代表として4年間マネジメントを経験しました。

ーー識学入社以前のこれまでの自身の経歴の中でマネジメントについて苦労した経験を教えてください。
マネジメントしていたのは年齢も業界の経験も上の方たちばかり。「上司と部下」という関係ではなく、気を遣いながらのマネジメントでした。当然、部下との距離も近く、厳しく数字を求めるようなマネジメントはできませんでした。その結果、成長意欲や野心もなく、ただただ日々の仕事をこなしているだけ……。思い返せば、随分属人的な組織だったと思います。

課題をグルーピングし、それぞれに最適なトレーニングを実施

ーーなぜ識学に興味を持ち、入社することになったのか教えてください。
識学を知り、自分のマネジメントが間違っていたことに気づきました。識学について知れば知るほど魅力的な会社だと感じ入社いたしました。

ーーこれまでのコンサルタント活動の中で苦労した経験を教えてください。
最初は、識学のマネジメント理論のどれがもっともマッチするのかを把握するのに苦労しました。というのも、お客さまが抱えている組織上の課題はそれぞれ異なります。課題に合わせて重点を置くべきトレーニングの内容を変える必要があるのです。いまでこそ、「この理論を少し厚めにお伝えしようかな?」などと臨機応変に対応しておりますが、最初の頃は非常に苦心しました。

ーーそれをどのように乗り越えたのか教えてください。
数を経験したことですね。課題がそれぞれ異なるとはいえ、だいたい何パターンかに分かれる傾向があるのです。数をこなしていくうちに自分の中で課題をいくつかにグルーピングできるようになり、お客さまごとに最適なトレーニングができるようになりました。

ーーこれまでのマネジメント支援(トレーニング)の中で一番印象に残ったケースを教えてください。
入社して最初にトレーニングをしたお客さまです。その企業さまはコンサルティング事業を展開されていて、いわゆる識学と同業のお客さまでした。業界歴が20年以上の企業さまで、一方のわたしははじめてのトレーニング……。トレーニング中には「それはちょっと違うんじゃない?」などのお言葉をいただくこともあったのですが、半分にあたる6回目くらいから講義中の姿勢が前のめりになってきて。「聞いているだけでは、半信半疑だったけど、実践したらその通りだった。もっと識学のマネジメント理論を教えてほしい」とおっしゃっていただくことができました。わたしのトレーニングの内容が途中で変わったわけではなく、識学のマネジメント理論が一貫しているので、トレーニングを重ねるごとにご納得していただけたのだと感じています。

コンサルタント一覧

お問い合わせ

経営運営でお悩みのことはありませんか?
4,000社以上の組織運営課題を解決してきたマネジメント
理論と経験を用いて、御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせはこちら

03-6821-7560【受付時間】平日 08:30~17:30