コンサルタント紹介

プロフィール

上席コンサルタント
営業部
橋本 潤也(Junya Hashimoto)
大学卒業後、新卒で医療介護系に特化した経営支援をしている会社の営業部門に10年間在籍。6年営業を行った後、現場マネージャーを2年、西日本統括を1年、営業部長を1年経験。営業部長の時には合計70名程度の部門を任され、6名のマネージャーを管轄。その後識学に入社。

インタビュー

部下が育たないマネジメントに葛藤。

ーー簡単な自己紹介をお願いします。
前職では医療介護系に特化した経営支援をしている会社に在籍し、新卒入社で10年間営業部門におりました。今回が初めての転職で、今は識学のコンサルタントとして活動しています。

ーー業界、職種、期間、マネジメントしていた人数など、これまでの自身のマネジメント業務の経歴を教えてください。
営業を6年、現場マネージャーを2年、西日本統括を1年、営業部長を1年経験しました。営業部長の時には合計70名程度の部門を任され、6名のマネージャーを管轄していました。

ーー識学入社以前のこれまでの自身の経歴の中でマネジメントについて苦労した経験を教えてください。
大きく2つあります。
1つ目は、マネージャーの1年目、マネジメントについて何もわからない状態で15名の部下を持つようになり、完全にキャパオーバーの状態となったことです。特に年上の部下のマネジメントには苦労しました。営業時代に培ったプレイヤーとしての力をフルに使い、誰よりも自分が成果を上げることで部下についてきてもらうマネジメントをしていましたが、今振り返ると効果的なやり方とは到底言えないと反省しています。

2つ目は最後の1年、営業部長をやっていた頃です。現場マネージャーを介して、いかに現場の成果を上げるのか、最後まで自分なりの答えにたどり着けずもがいていました。
なかなか成果が上がらなかった要因は様々ありますが、今考え直すと、上司である自分が中間管理職を育成できていなかったことが非常に大きかったと思います。識学理論で言うところの「1個飛ばし」「経過への介入」「個人存在意義の獲得」など、中間管理職の成長を阻害する要因を自らつくってしまっていたからです。

ーー識学と出会ったきっかけを教えてください。
現場のマネージャー育成のヒントを探る中で出会ったのが、『できる課長はこれをやらない!』という識学代表の安藤の著書でした。読む中で自分がやっていた間違いだらけのマネジメントが部下や組織の成長を阻害していたことに衝撃を受けました。
最も間違っていたことは、識学理論の「経過への介入」です。部下を信じられず経過に介入し、部下が自ら考え、責任を持って行動する姿勢を阻害していました。反省と同時に、識学理論の妥当性を感じました。

経営者に対しても、識学のプロフェッショナルとして。

ーーなぜ識学に興味を持ち、入社することになったのか教えてください。
前職に入社して丸10年、そろそろ次の経験をしたいと思ったタイミングと識学の書籍を読んだタイミングとぴったり重なり、マネジメントを一から学びたいと思ったからです。ご縁を頂いて即決しました。

ーーこれまでのコンサルタント活動の中で苦労した経験を教えてください。
40社近くのクライアントを担当する中で、理屈は分かるががなかなか実践できないという方もおられます。
まだ講師歴が浅い頃は「仕方ないですよね」等と実践できない事を許容し、
結果的にクライアントに十分な価値提供が出来ていなかった事が多く御座いました。

ーーそれをどのように乗り越えたのか教えてください。
経験を積む中で識学通りにマネジメントを実践すれば
クライアントが本当に変わっていく姿を何度も見てきました。
実践を尻込みされても、とにかく理論通りに実践して頂く事が
将来のクライアントの為になると信じて、言い続ける事で乗り越えられたと感じています。

ーーこれまでのマネジメント支援(トレーニング)の中で一番印象に残ったケースを教えてください。
10名程度の規模で、まだまだ業績が安定していない財務状況の中、
かなり無理をして安くない識学を導入頂いクライアントがおられます。
会社の将来は識学にかかっているという想いでトレーニングとコンサルを受けて頂き、
1年が経過する頃には業績大幅に向上しも、マネジメントも大きく改善されました。
「識学に賭けて良かった・・」と言って下さっており
今では知り合いの経営者をご紹介頂いたりする間柄にあります。

コンサルタント一覧

お問い合わせ

経営運営でお悩みのことはありませんか?
4,000社以上の組織運営課題を解決してきたマネジメント
理論と経験を用いて、御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせはこちら

03-6821-7560【受付時間】平日 08:30~17:30