セミナー情報

少子高齢化や保育士の成り手不足が深刻化する現代において、施設の運営を持続的に行うためには、新しい制度への理解や、職員のマネジメントに関する知識が必要となります。
本セミナーでは、「難しい」というお悩みをよく聞く”処遇改善等加算制度”と、”評価制度構築"について、それぞれの専門家がわかりやすく解説いたします。

<こんな方におすすめ>
処遇改善等加算について、以下のお悩みが1つでもあてはまる方
・処遇改善等加算の一本化という言葉は知っているが、情報収集が追い付いていない
・これまでの処遇改善等加算制度に悩まされてきたから、今度こそしっかり理解していきたい
・園で実施している処遇改善等加算を、どう変えていけばいいかヒントを得たい

評価制度について、以下のお悩みが1つでもあてはまる方
・指示待ちのスタッフに、能動的に動いてもらいたい
・評価や給与に不満をもつ社員がいる
・運用の負担が大きく、形骸化している

こんな方におすすめ

・組織や評価制度にお悩みの代表・役員の方
・処遇改善等加算についてお悩みの代表・役員の方

登壇者

株式会社いちたす
代表取締役社長
大窪 由衣
大阪府堺市出身。 関西の中堅会計事務所での勤務を経て、結婚を機に仙台へ移住。 2018年、幼稚園・保育園業界に特化したコンサルティング会社「株式会社いちたす」を設立。 「明るい未来は子どもから」をビジョンに掲げ、 業界特化の「専門性」と親族経営が多い幼保経営者を「家族の様に温かいサポート」のバランスを意識し、 100法人を超える幼保施設の経営を支援。 2024年には河北新報、HBC北海道放送にて取材を受け、 より一層業界への認知の獲得と貢献を目指す。

GMOエンペイ
営業戦略部 
大原 瞳
法人向けSaaS企業にて営業やマーケティング業務を経験した後、2023年4月 株式会社エンペイ(現 GMOエンペイ株式会社)に入社。
幼保・教育業界で働く方々に役に立つ情報を提供すべく、お役立ち資料の企画制作や毎週3~3本のウェビナー運営を担当。2024年度のウェビナー運営本数は100本以上。
自身も子育てをするなかで「すこしでも子どもたちが過ごす環境が良くなるように」という想いでコンテンツを制作している。

株式会社識学 
上席コンサルタント

本田 務
ビジネス・ブレークスルー大学大学院、MBA(経営管理修士・経営学修士)を取得。GMOインターネットグループのグループ会社で営業部門の取締役として従事。国内外の販売網を構築し、アプリのストア公開数を国内最大級にすることに貢献。その後、国内初となるコネクテッドカーサービスのセールスとマーケティングを担当したのち、識学に入社。

開催概要

・開催日時
6月4日 (水) 10:30~12:00

・受講形式
本講座はパソコンやタブレットを通じての「WEB受講」となります。

受講用URL:申込後、メールにてご案内
※URLに対応するパスワードは、お申込み受付時と配信1時間前にメールで申込者様にお送りします。
※本セミナーは、申込がない場合、中止となる可能性がございます。予めご了承ください。

・料金
無料

・問い合わせ先
セールスプロモーション部マーケティング推進課 TEL:03-6821-7488

・セミナー対象者
経営者・役員以上の方向けのお話ですが、どなたでも参加いただけます。

申込フォーム


※お申し込み後、ご受講方法のご案内メールが送られます。5分以内に届かない場合は、恐れ入りますがお問い合わせからご連絡くださいませ。リッチテキストを入力してください