ワークショップ型勉強会 テーマB「識学浸透を成功に導くワークショップ型勉強会~位置が正しい状態で組織運営が出来る編~」では、
識学の目指す4大テーマのうち「位置が正しい状態で組織運営が出来る」について掘り下げていきます。
<識学の目指す状態(4大テーマ)とは...>
この4大テーマの達成が、識学が組織に徹底出来ている状態となり、継続的に業績拡大出来る組織へとつながっていきます。
・ルールをベースとした組織運営が出来ている
・位置が正しい状態で組織運営が出来ている
・成長のサイクルが習慣化出来ている
・誤解/錯覚がない状態で組織運営が出来ている
「位置が正しい状態で組織運営が出来る」ということを実現させるためには、①位置の明確化 ②役割の明確化 という2項目の達成が基本です。
具体的には、位置の明確化は「組織図の作成」、役割の明確化は「役割定義表の作成」によって実現させていくことができます。
講義では、「組織図」「役割定義表」がなぜ必要なのかという基礎的な内容から解説し、それらの作成のポイントも解説していきます。
また、実際に現場で起こりうるケーススタディを交えて講義を進めていくため、自身の識学理解度もチェックいただける機会となっています。
実践的なワークやケーススタディを講義を聴きながら自分自身で取り組むことで、自身の現状を可視化していきます。
開催をZoomミーティングの形式で行うため、「ブレイクアウトルーム」で参加者様同士でのアウトプットのお時間も設けています。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
日時 | 2021年5月20日(木)16:00~18:00 |
受講方法 |
当イベントはオンライン限定配信です。 |
担当講師 | 株式会社識学 営業2部部長 有手啓太 |
対象者 | 識学会員に入会済の方(役職が「部長・課長」の方もご参加いただけます) |