株式会社識学代表の安藤広大が登壇するマネジメント講座です。
識学は現在、2800を超える企業に導入されています。その効果は、口コミで広がり数多くの企業で成果の向上と離職の低減を実現しました。
2019年には、上場企業全体の約10%が識学導入企業であったこともあり大きく注目を集めています。
本講義は「社長がすべき仕事とは」と題し、福島県周辺の会社代表者様・会社役員の皆様に向けて行うものです。
「社内のマネジメントでとても忙しい。」
「従業員が増えたのに成果が伸び悩んでる。」
「優秀な従業員の離職が起きている。」
「環境に言い訳する従業員が多い。」
いずれも経営層の皆様が陥りがちなお悩みかと思います。
しかし、識学は創業から拡大・上場を経て今に至るまで、これらの悩みとは無縁のコンディションを維持してきました。
これは、創業者の安藤が、徹底して組織の仕組みとマネジメント方法にこだわった運営をしてきたためです。
ただし、安藤自身が膨大な時間と労力をかけて組織を管理してきたわけではありません。
「組織が各部門長の下、いわば『自動』で成果を向上し続ける仕組み」を安藤は早々に確立したのです。
この仕組みは、弊社に限らず全ての識学導入企業でも実践されています。
組織が「自動成長」する仕組みを確立できれば、社長の時間・労力を確保でき、さらに効果的な「社長業」に専念することもできます。
本講義では「自動で成果を向上し続ける組織の実現のために何をすべきなのか」というテーマについて、安藤の実体験も交えて解説いたします。
講義自体は40分程度を予定しており、その後会場の皆様と質疑応答をさせて頂く時間も設けられればと思っております。
参加者様を少人数に絞ることで、密に意見交換ができるよう、席数を制限させて頂いております。
ご興味がおありの方は、是非お早めにお申し込みください。
<以下は利用予定資料の一部です>
こんな方におすすめ
・成果向上を目指す経営者様・会社役員様
・離職低減を目指す経営者様・会社役員様
・組織の仕組み化を目指す経営者様・会社役員様
登壇者
株式会社識学 代表取締役社長
安藤 広大
1979年、大阪府生まれ。
2002年、早稲田大学卒業。
同年、株式会社NTTドコモ入社後、2006年ジェイコムホールディングス株式会社(現ライク株式会社)入社。主要子会社のジェイコム株式会社(現ライクスタッフィング株式会社)で取締役営業副本部長等を歴任。
2013年「識学」を知り独立。
識学講師として数々の企業の業績向上に貢献する。
2015年、識学をより早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。
2019年、株式会社識学がマザーズ上場。
開催概要
・開催日時
2022年7月27日(水)16:30~17:30
・申込期限
2022年7月25日(月)
・受講形式
会場開催
会場は、郡山駅西口から徒歩4分の場所となります。
※会場の詳細は、ご受講料をお支払い頂いた方へお送り致します。
※オンラインでの配信予定はございません。
・基本定員
20名
※定員に達し次第、お申込みを締め切らせて頂きます。キャンセル待ちはございません。
・料金
3,000円
※3日以内にお支払いのお手続きを頂けない場合はキャンセルとさせて頂きます。
※同企業様で複数名でのご参加の場合も、お一人につき3,000円となります。
・お持ち物
お名刺のご持参をお願いしております。
・問い合わせ先
識学開発部マーケティング推進室 TEL:03-6821-7488
・セミナー対象者
会社代表者・役員の方限定