コンサルタント紹介

プロフィール

コンサルタント
事業開発部
白石 萌(Megumi Shiraishi)
上智大学外国語学部ドイツ語学科を卒業後、外食産業に入社。その後、研修ベンチャーに入社して営業を経験。3年強、当時の最年少支社長としてで北海道支社長としてに1年ほど赴任し、その後営業組織のマネージャーを務める。その後、歯科技工会社を経て、識学に入社。

インタビュー

責任や権限が不明確であった前職時代の苦悩

ーー簡単な自己紹介をお願いします。
上智大学外国語学部ドイツ語学科を卒業後、外食産業に入社し、店舗のホール業務を経て、人事部に異動し採用業務などを手掛けました。ところが、東日本大震災で採用がストップし、仕事がなくなってしまったのです。キャリアをストレッチさせようと転職先を探し、研修ベンチャーに入社して営業に従事しました。3年強、当時の最年少支社長として北海道に1年ほど赴任し、その後主に営業組織のマネージャーを務めました。

8年半勤務する間に東証一部に上場し、会社と自分の成長がリンクする楽しさを感じたものの、また小規模のベンチャーで会社を大きくする仕組みづくりに関わりたいと、歯科技工会社に転じ、1年ほど営業と採用の管理を兼務しました。
その後識学に入社しました。
ーー業界、職種、期間、マネジメントしていた人数など、これまでの自身のマネジメント業務の経歴を教えてください。
研修ベンチャーの北海道支社長が最初のマネジメント経験でしたが、メンバーは新卒の新人が1人とパートが1人。その後の営業組織などでも多くて3人ほどでした。歯科技工会社では、兼務を合わせて10人ぐらいです。

ーー識学入社以前のこれまでの自身の経歴の中でマネジメントについて苦労した経験を教えてください。
その歯科技工会社では、自部門の改善のために他部門との連携が必要でしたが、管理職の権限や責任範囲が不明確で、誰に話をすればいいかわからない状況でした。2日がかりでやっと担当者を探り当てても「育児休暇に入っていて、本人しかわかりません」と返される始末。万事において管理体制が不明確であり、「よきにはからえ」的な空気を読みつつ仕事を進めることが大変でした。

そこで、トップと直談判に及んだものの、役割の明確化やルールづくりが必要という私の意見は「メンバーの判断力や助け合う心が無くなってしまう」と聞き入れてもらえなかったのです。トップとぶつかり続けることは不本意でしたので、転職することにしました。

ーー識学と出会ったきっかけを教えてください。
転職サービスに登録したところ、真っ先にアクセスしてくれたのが識学でした。ほかにも何社かオファーを受けていましたが、識学の名前は前々職の研修会社時代に聞いたことがあり、まずは話を聞いてみようと考えました。

識学を真直ぐにお客様に伝えることが自分の役割

ーーなぜ識学に興味を持ち、入社することになったのか教えてください。
前職で、トップに6時間かけて説明したことを、識学は5分で説明できると知ったからです。これだ!と思いました。

ーーこれまでのコンサルタント活動の中で苦労した経験を教えてください。
入社して現在(2021年11月)まで3社のマスタートレーニングを担当しています。その中で、お客様に引っ張られてしまうことがありました。「識学どおりにやろうとしているんだけれども、非常に大変」という言葉に、もっともなことと思ってしまうのです。一般論として、人に共感することは大事なことであるとは思いますが、ついそのように先に共感してしまう。そこで、識学どおりに進めることは厳しすぎると、自らワンクッション入れて伝えてしまったりしたのです。自分の経験が浅かったため、識学どおりに言い切る自信がなかったとも思います。

ーーそれをどのように乗り越えたのか教えてください。
上司にアドバイスを求めました。結論は、識学の理論どおりに実行してもらうという当たり前のことです。組織づくりに迷っているお客様にとって識学コンサルタントは灯台のようなもので、その灯台がブレるとお客様は方向がわからなくなってしまう、ということを再認識しました。

ーーこれまでのマネジメント支援(トレーニング)の中で一番印象に残ったケースを教えてください。
トレーニング前から識学の本を読み、自己流で実践し始めていたお客様が「トレーニングを受けて良かった。自己流でやっていたら何年かかるかわからなかったけれども、識学のトレーニングのおかげで3か月で済んだ」と言っていただけたり、「社長業がわかった」「自分の手が空いて、業績アップに時間が割けるようになった」などと言っていただけたことです。

コンサルタント一覧

お問い合わせ

経営運営でお悩みのことはありませんか?
3,000社以上の組織運営課題を解決してきたマネジメント
理論と経験を用いて、御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせはこちら

03-6821-7560【受付時間】平日 08:30~17:30